長井 伸樹のブログ [伸びる樹木が如く]

2018年5月24日|カテゴリー「マーケティング
Society5.0

[ Society 5.0 ]は、以前にも紹介したことがありましたが、概念的な紹介であったと記憶しています。


昨日は東京からNTT社のO氏がご来札されて、ある会にてSociety 5.0に関する卓話をして頂きました。

当日の進行が少し押してしまい、講義時間が非常に短く残念だったのですが、非常に具体的な内容
でしたのでご紹介したいと思います。


まず「そもそもSociety 5.0とは?」 これを確認してみましょう!
写真のとおりですが、



////……………………………………………………………………………..
狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、
工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く新たな社会
を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき
未来社会の姿として提唱された。
////……………………………………………………………………………..


 というふうに内閣府のホームページで紹介されています。
↓ ↓ ↓


政府広報でも分かりやすく紹介されています。
↓ ↓ ↓



さて、

多くの我々日本人は、個人情報の扱いに関して非常にナーバスな感情をお持ち出ないでしょうか?
個人情報保護法の下、企業側にも厳しい管理体制課せられています。



ではところで、

普段当たり前に使っている「Google Map」などのアプリを意識したことはありますか?

AppleやAmazonも同様ですが、こうした便利なサービスの利用はもはや日常生活の一部と化しています。



ところが、こうしたサービスを利用した時の個人データーがすべてアメリカの企業側に渡っているとしたらどう思いますか?

これらのデータは実際にアメリカに渡り、彼ら(Googleなどの企業)の成長の大きな原動力になっているとしたら・・・・

実際こうした個人情報の活用が急激な企業成長を成せた主たる要因だそう。



O氏の卓話は、冒頭からこんなショッキングな事実から始まりました。


[ Society 5.0 ]は、こうした情報を、日本であるならば、日本で活用して、国、地域の発展のために活用しよう!
という側面があるということです。

ですので、僕がそれまで抱いていた[ Society 5.0 ]に対するイメージ、

「ICTやAIを駆使して、人手不足を補い、暮らしを便利にする」という解釈をしていましたが、
それだけではなかったと理解を新たにした次第です。

そして、ここ札幌ですでに先進的な実証実験が行われており、成果も出ている事例を伺いました。


我々の行動データがシステムで管理されマーケティングに活用されることの是非はさておいて・・



大きな考えとして『デジタル トラスト』(という表現を使っていました)を構築するものです。

〜企業と市民と団体

〜IoTやAIなどの技術

〜主に企業が持つBig Dataと公共インフラ等のOpen Data

〜観光も交通も小売りも

〜医療も教育も文化もエネルギーも環境も防災も



こうしたすべての「組織」「情報」「技術」を共有すべく自治体等が主体となり” Digital Trust "
を形成して活用する。


一見難しいのですが、

要は全部纏めてみんなで活用しましょう! まずは「協調領域」を形成し、その先に「競争領域」があると。

で、これを分野毎に応用するわけです。



たとえば、インバウンドに対して。


札幌のインバウンドの実態把握に関してこれまでは、

〜札幌市は、空港入国記録、空港でのアンケート調査、宿泊施設からの報告をもとに推計を出していた。

〜札幌市観光協会は、雪祭りなどで人の手によるカウントを行っていた。

〜商業施設では、免税システムを個別導入で外国人の購入金額は把握できるが、既存のPOSとは連動していない。

などなど、どうみてもバラバラで、実態の把握にはほど遠い現状。



そこで、Dataを出し合い、実態を可視化して、札幌全体でインバウンド市場拡大のアクションを展開したいと、

【 札幌市関係団体の合意が形成された 】


何をしたかというと、

【人流Data】                 【購買Data】
・SAPPORO CITY Wi-Fi           ・免税システム〜国籍、品目、金額等
・携帯基地局Data                  
・GPS                 ×
・SNS(Twitter等)
=データソース===========     =データソース===========
札幌市、NTT                 百貨店、ドラッグストア、商業施設

※これらは社内の機密情報で決して外部に出す事の出来ない情報です。

これらのDataを出し合い、共有して、分析する。




文字だけで説明するのは非常に難しいのですがバッサリと簡単にお伝えすると


これにより、外国人観光客がどこで何をしているか?

ということが把握できて、それに対する効果的なプロモーションを実施することで、
非常に精度の高いアプローチが可能となり大きな成果をだすことに成功した。


と言うことです。


もう少しきちんと説明出来ればよいのですが、凄いの一言に尽きます。






2018年5月19日|カテゴリー「メディア
IMG_4687

HBC北海道放送
ローカル自社番組「北のビジネス最前線」は
北海道で活躍する元気な企業を紹介する番組です!

当社にとっては、2社目のお取り扱いとなる、
株式会社レアックス様の収録が行われました!
写真の通り絶好の好天に恵まれて幸運です!!

テレビを通じて会社の取り組みや商品・サービスを
アピールすることはもちろん素晴らしいマーケティング
ですが、さらに加えて、社内のモチベーションアップ、
結束力向上、ご家族の歓び などなど 対外的な効果に
加えて、内部施策としても非常に有効な手法だと改めて
感じました!

あまりのコンテンツの充実ぶりになんと2週連続放送
となりました!!

お客様はもとい、テレビ局の営業・制作の皆様に
感謝申しあげます。ありがとうございました!

また今回の腕利きのディレクターK氏には、
ご一緒できて光栄と思うほどよくして頂きました。
ありがとうございます。

因みに放送は
2018年6月3日と10日 HBC  朝6:30からです!

2018年5月14日|カテゴリー「マーケティング
5f10ebe242f6e47463255ba447a20421
すごい自転車が出てきたもんだ・・

性能とかそういうのではなくて、なんとこのメーカーではWEBサイトから、
自分の好みのカラーリングで、オリジナルの自転車を作れてしまうのです。

 フレーム、タイヤ、リム、ペダル、サドル、ハンドル、チェーン

指定の中から好みの色を選べて、その組み合わせは何十万通り?

試すだけでも、楽しいので COCCI Pedal で検索してみてください。



いま、このような時代に突入したということ!

ひとりのユーザーとして、この幸せなサービスを楽しむのと同時に、
現実もしっかりと受け止め、この新たな時代に備える必要も強く感じる次第です!

ちょっとやそっとじゃ生き残れません・・


ちなみに、僕の選んだカラーリングは コレ ↓ ↓ ↓

オレンジをベースにイエローをさして同系色で纏めました・・

コンセプトは「派手シンプル」です!


IMG_0006

IMG_0007

2018年5月9日|カテゴリー「メディア
IMG_4620
 この素晴らしい景色は札幌市内です。
市内中心から車で30分程と、さほど離れているわけでも
ありません。
札幌市南区定山渓温泉に向かう途中の八剣山です!
写真は「八剣山ワイナリー」所有のブドウ畑であります。 

この日は来たる6/3 OAのHBCテレビ「北のビジネス最前線」という番組収録の為のロケハンでした!
地元北海道で躍進する元気な企業のビジネスモデル等を紹介するこの手の番組はHBC北海道放送がパイオニアで、他局も追従したものの結局元祖HBCの独擅場となりました!
Pointは二次利用が可能なこと! 
HP等公開も問題ありません!
ですので、プロモーションビデオを作るよりもコストパフォーマンスが良いとも言えます!

放送時間は日曜日朝6時代とTBS系列が得意とする
高視聴率時間帯です!

#HBC 北のビジネス最前線
#テレビCM

2018年5月2日|カテゴリー「メディア
htbtm

「テレビコマーシャルは高い!」
と皆さん思っていらっしゃると思います。

高いです・・確かに。

でも何をもって高いというか安いというか・・

価値と価格の論理で考えると、
仮にベンツで300万の新車がでたら、それは高いか安いか?

安い

トヨタのカローラの新型が300万だったら、

たっ 高い・・・

となります。

写真は某局のテレビコマーシャルの案ですが、
内容は「グっとくるくる」ほど良いとおもいます。

安いです!

但し予算は媒体費で50万円です。

安くはないです。
もし自分の会社の宣伝費と考えると
高いです!

高いか安かは見方によりますが、

僕は北海道の会社がどんどんマスメディアを活用して
素晴らしい発信力をもつ会社になって欲しいです!!

そして、必ずリターンがもたらされると確信しています!!
2018年3月12日|カテゴリー「マーケティング
2b69f6f2b0fe0dc0f4fba7f40bdf4e1a
彼、中川君と最初にあったのは、今から概ね8年ほど前に遡ります。
彼が当時勤務していたS社の札幌支店開設と同時に、若くして支店長として赴任してきました。
その後東京に戻り海外勤務を経て独立した中川君の近況はFBを通じて知ることが出来ました。



あるときFBのタイムラインに中川君の投稿が入ったので懐かしく想い、「今度上京したとき会いませんか?」と僕・・

彼も快諾してくれて会うことに・・

でもただ会って懐かしがっても、一円にもならないから、



「僕のお客様に営業にいく?」と僕

再び快諾の彼・・




ほぼ2日間をついやした営業のお陰で

現在3本のお仕事を受注しています!!






中川君とのご縁を繋いでくれたFBに感謝!

中川君とスタッフの皆様に感謝!

僕のアポイントを快諾してくれたお客様に感謝!

そしてご発注くださいましたお客様に大感謝!!


でござます。
2018年1月30日|カテゴリー「マーケティング
IMG_3596

あるご縁で、
厚真町のお仕事に携わらせていただきました。
感謝・・

札幌市のさっぽろ産業振興財団様とも
ここ数年沢山のご縁を頂いております。
感謝・・

そしてこの2つのご縁が組み合わさった結果、
当社は最高級のアイスバー『ハスカップバー』という名のハスカップ入りアイスクリームの商品開発を行うにいたりました!


この度、今日明日開催の北海道フードフェアに出展しました。


製造は
全国的に大人気のアイスクリーム「アイスタッシュ」さん

ハスカップは厚真町山口農園産、
ミルクは天塩町宇野牧場産、
砂糖不使用、

酸味がヘビー級ボクサー並の超弩級のテイストです・・
といっても我が家の娘達も絶賛の味に仕上がっています!!

お力添え頂いたすべての皆様に感謝と御礼を申しあげます! ありがとうございました!


近々販売されますが、実は価格も大横綱並ですので、
覚悟してください(汗と笑)!!


IMG_3592

IMG_3586

IMG_3590

Once you have casinos that accept muchbetter done this, you may generally just have to wait till your deposit comes via the mail.